2020年07月21日
振袖に込められた思い『着物のいわれ』と『浴衣の着付け』を体験



先日、新居高校で学生さん対象に
『着物のいわれ(振袖に込められた思い)』のお話しと
『ゆかたを楽しく来てみよう』の着付けの体験の、授業を致しました。
1限目は、『赤ちゃん誕生のお宮参りの衣装』『七五三』の思いの込められた着物のいわれの話から始めました。
初めは、縁の無い着物の事なので
??でしたが…
1番身近な『振袖の袖に込められた思い』の所になると、目がキラキラ
女子は振袖・男子は羽織袴を着てみると、着物が一気に身近な物になってきたようでした。
2時限目は、ゆかたの着付け体験授業になると、より身近な体験に
一気に和やか・賑やかな雰囲気に
『先生あってますか?』
『ここ分からないんですが…』
積極的に、友達同士で教え合う姿も
見れて、私達教える側としても、
とても嬉しい❕
日本人の民族衣装である着物
その、1つ1つに思いが込められていることに、もっと知って欲しい
興味を持ってもらえたら嬉しいです
Posted by あぜくら at 09:15│Comments(0)
│今日のお客様