2008年05月28日
ゆかた着方教室



あぜくら二代目 茜です。
今日は、浜松市立北部中学校へ、行ってまいりました。
月曜日より、北部中学校へ来校している、
シンガポールからの交換留学生の生徒さんたちに、
日本文化に触れていただく授業として、「ゆかたの着方教室」を
させていただいたのです(^-^)。
簡単な着物の説明の後、ゆかたを着る練習にはいります♪
ちょっとむつかしいかな、と思う部分も、
「ここはどうするの〜?」といった感じで、聞き合いながら、
みんなニコニコ楽しそうに練習してくださいました。
喜んでいただけて、よかったと
愛染倉スタッフも、とても嬉しい気持ちです(^-^)。
校長先生はじめ、教頭先生、皆様、本当にありがとうございました。
これからも、着物のことや、日本文化を
楽しく伝えるお手伝いができるよう、
頑張っていきたいと思います\(^o^)/
Posted by あぜくら at 19:11│Comments(2)
│ボランティア活動
この記事へのコメント
私の家にも中学時代、シンガポールからの留学生がホームステイしていました!
外国人の方と接するときに改めて日本の文化のよさを感じます!
最近は日々の忙しさにかまけて、お茶も着物も遠ざかっています。。。
日本文化の継承、素晴らしいお仕事ですねっ!
外国人の方と接するときに改めて日本の文化のよさを感じます!
最近は日々の忙しさにかまけて、お茶も着物も遠ざかっています。。。
日本文化の継承、素晴らしいお仕事ですねっ!
Posted by sachi at 2008年05月29日 13:00
ありがとうございます!
さちさんのお家にも、ホームステイしてた事があったんですね(^^)
これからも、いろんな方に日本文化をお伝えできるよう、頑張ります!
さちさんもお忙しいと思いますが、体に気をつけてね(^^)/
コメントありがとう~。
さちさんのお家にも、ホームステイしてた事があったんですね(^^)
これからも、いろんな方に日本文化をお伝えできるよう、頑張ります!
さちさんもお忙しいと思いますが、体に気をつけてね(^^)/
コメントありがとう~。
Posted by あぜくら
at 2008年05月29日 18:41
