2013年01月24日

江ノ島高校で「着物知ってると◎豆知識」の講義


愛染倉こだわり担当のみゆきです。

火曜日の「浴衣を着てみよう」の授業に引き続き、「着物の豆知識」の授業をさせて頂きました。


「振り袖の袖は、どうして長いの?」などの「いわれ」から

着物の種類や、どんな時に何を着たらよい良いのかな?「TPO」や

「実際に着てみよう」では、振り袖・羽織り袴を実際に着て体験


最後には沖縄の重要無形文化財「芭蕉布」を見たりと、ちょっと駆け足の50分でした。


見て・触って・体験した生徒さんからは、「手触り違うね」「振り袖って大事なんだね」

友達の着物を着た時は、携帯で写真を撮ったりと「少しは着物に親しんでもらえたかなぁ」と思うのですが‥


今は実感の無い着物ですが、いつか着物を着るチャンスがあった時に、今日の事を少しでも思い出して頂けたら、嬉しい!な


同じカテゴリー(イベント)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
江ノ島高校で「着物知ってると◎豆知識」の講義
    コメント(0)